On the Anti-Slavery Day, we are pleased to announce that Ardea International (formally CLT envirolaw) and Caux Round Table Japan are going to partner, to help Japanese companies to comply with Modern Slavery Act, which was enacted in the UK in 2015, and the concept is now spreading globally. Colleen Theron, the Director of Ardea International, said:
‘We’re delighted to be partnering with Caux Round Table Japan who has an established reputation working with businesses to implement business and human rights programmes. We believe that our joint expertise can help businesses in Japan appropriately respond to the Modern Slavery Act.’
Hiroshi Ishida, Executive Director of Caux Round Table Japan, said ‘We are delighted to announce this partnership with Ardea International. Colleen is a distinguished lawyer and has been actively providing advice to companies who face modern slavery risks in the UK for years and was involved with the consultation of the TISC (Transparency in Supply Chains etc. A practical guide) clause. We appreciate the importance of the Modern Slavery Act and foresee that similar laws, regulations and declarations will be enacted and imposed in other countries. We expect to help Japanese companies to meet their legal requirements, by combining the legal knowledge of Ardea International and the business and human rights knowledge at Caux Round Table Japan.’
We are able to provide advice on modern slavery statements and are now in the process of preparing extended services. Anyone wishing to get more details about our services, please feel free to contact to Miho Okada in Japan or Colleen Theron in the UK.
Contact in the UK:
Colleen Theron
Director, Ardea International
Solicitor, registered in England and Wales, and Scotland
colleen.theron@ardeainternational.com
Contact in Japan:
Miho Okada
Director, Caux Round Table Japan
miho_okada@crt-japan.jp
経済人コー円卓会議日本委員会とアルデア・インターナショナル
日本企業の現代奴隷法対応を支援するべく、パートナーシップ契約を締結
[2017年10月18日 ロンドン&東京]
Anti-Slavery Day(反奴隷の日)である本日、経済人コー円卓会議日本委員会(以下、CRT日本委員会)とアルデア・インターナショナル(以下、アルデア)は、日本企業の現代奴隷法対応を支援するべく、パートナーシップ契約を締結しました。2015年に英国で制定された現代奴隷法とそのコンセプトは、今後、世界中に広まることが想定されます。アルデアのディレクターであるコーリーン・セロン氏は、「企業に対してビジネスと人権の実践を支援するCRT日本委員会と、パートナーシップ契約を結ぶことができることをうれしく思います。私たちの知見を合わせることで、日本企業の現代奴隷法への適切な対応を支援することができると考えています」と言います。CRT日本委員会の事務局長である石田寛は「アルデアとの本パートナーシップ契約の締結について発表できることを嬉しく思います。コーリーン・セロン氏は、英国で活躍する弁護士であり、これまで数年にわたり、英国において現代奴隷のリスクに直面する企業に対してアドバイスを提供する他、現代奴隷法第54条ガイダンスの作成に関わってきました。私たちは、現代奴隷法の重要性を認識し、英国以外の国においても同様の法規制や宣言がなされるだろうと考えています。私たちは、アルデアの法的知見とCRT日本委員会のビジネスと人権に関する知見を合わせて、日本企業が法的要件を満たすことを支援していきたいと考えています。」
CRT日本委員会とアルデアは、日本企業における現代奴隷法声明文の作成を支援いたします。今後、その他の関連サービスについても展開予定です。本サービスに関するお問合せやご質問は、CRT日本委員会(日本)の岡田美穂、あるいはアルデア・インターナショナル(英国)のコーリーン・セロンまでご連絡ください。
お問い合わせ先
<英国>
アルデア・インターナショナル
ディレクター コーリーン・セロン
イングランド及びウェールズ・スコットランド弁護士登録(ソリシター)
colleen.theron@Ardeainternational.com
<日本>
経済人コー円卓会議日本委員会
ディレクター 岡田美穂
miho_okada@crt-japan.jp